About

About

はじめまして。当ブログをご訪問いただきありがとうございます。

このブログはマイクラを使った学びの可能性に興味を持った筆者が、独自に調査したり、体験したことをまとめたものです。

マイクラとの出会いは、5歳になる息子がこのゲームで遊び始めたことがきっかけでした。

友人からの勧めで遊んでみたところ、息子が数時間もの間集中して夢中で何かを作る様子を見せ、マイクラの求心力に驚きました。


ちょうど同じ頃、私は、アフタースクールの理科講師をしており、何かワクワクする、それでいて子どもたちの知識欲を刺激するようなネタはないかと日々考えていました。

息子が見せた没入感と、マイクラの世界で扱う様々な鉱物やクラフト(サトウキビから紙を作ったり、卵と砂糖と小麦でケーキを作ったりなど)を見て、

『これを授業や育児とうまく繋げられたら面白いんじゃないか』

と思ったのがマイクラに興味を持ったきっかけです。


調べてみると、世界では思った以上に多くの学校でマイクラが使われ、生徒が積極的に授業に参加し、クラスの活動にポジティブな結果をもたらしていることがわかり、私の中でも、マイクラと実体験を組み合わせた学びの体験の場を作ってみたいという気持ちが強くなりました。

とはいっても、マイクラや教育に詳しいわけではなく、いろいろ疑問があったり、どれを買おうか迷ったり、どう遊ぶか悩んだりなど、考え迷いながらプレイしています。

このブログでは、そういった疑問や体験をベースに記事をまとめつつ、

  • マイクラで得られる学びは何か
  • 具体的に、どのようにマイクラと学びを結びつけて楽しめるか

といったことを探っていきたいと思っています。